都内の子宝祈願で有名なパワースポット!雑司ヶ谷鬼子母神

スポンサーリンク
お出かけ

お参りしたら必ず子供を授かるということではありませんが、願いが叶って赤ちゃんを授かるのは嬉しいものですね。都内で子宝祈願にご利益があるといわれているパワースポットを紹介したいと思います。

妊活中はとにかく「妊娠するために何かしたい」という気持ちになるものです。そんな時には是非、旦那さまとデートを兼ねて楽しく美味しくパワースポット巡りなどいかがでしょうか?

 

いくつかあるのですが、今回は雑司ヶ谷の鬼子母神をご紹介します。子宝祈願の方にもそうでない方にも見どころ満載のパワースポットです。

スポンサーリンク

雑司ヶ谷鬼子母神について

 

平安朝の昔から鬼子母神は安産・子育(こやす)の神様として広く信仰の対象となっていたそうです。

都内にはこの鬼子母神を祀るお寺は入谷と杉並にもあって人気なのですが、こちら雑司ヶ谷にある鬼子母神は色々な神様のパワーが集まった凄いお寺なんです。

威光山法明寺にお祀りされている鬼子母神(きしもじん)は、室町時代にさかのぼる歴史があるそうです。

雑司ヶ谷 鬼子母神の正式名称は「法明寺 鬼子母神堂」です。法妙寺とは少し離れているので「飛び地境内」といわれています。

鬼子母神は安産や育児の神で、天女が胸に子どもを左手で抱いて、右手には吉祥果を捧げています。鬼子母神は、日本だけでなくインドでも安産、子育て、子宝に恵まれるとされています。

もともとは鬼子母神は夜叉神の娘で、1000人の子供をもつ美しい女神。しかし常に人間の幼児を食べてしまう恐ろしい鬼女でもありました。それを見かねたお釈迦様が、人間を救うと同時に、鬼子母神を救済しようと、鬼子母神の末子を隠してしまいました。

鬼子母神は世界中を7日間探し回って、釈迦に助けを求めたところ「命の大切さと子供が可愛いことに人間も鬼神の間にも変わりはない」と子を失う母親の苦しみを悟らせ、仏法に帰依させました。手に持っているザクロは、釈迦が人間の子供を食べる代わりに食べるようにと手渡したとされています。

ザクロは、魔除けの力があるとも言われていますが、実にはたくさんの種も持っています。このことからザクロは「吉祥果」ともいわれ、子孫繁栄を願う縁起の良い果物とされています。

こちらの鬼子母神堂にはザクロが描かれた絵馬があります。こちらの絵馬はその場で書いて吊るすこともできるのですが、家に持ち帰って寝室に飾るとより子授けのご利益があるそうですよ。授かった際にはお礼で再度お参りした時に返納して安産もお願いされると更にご利益をいただけそうですね。

 

しかし、こちらの雑司ヶ谷の鬼子母神の凄さはこれだけではないんです。

子授け銀杏

境内に足を踏み入れてすぐに目に入るのがこの立派な銀杏の木です。写真では伝わりにくいですが、ものすごく大きくて葉も青々としていて大きな木陰を作り、凄いパワーを感じます。

この大きな銀杏の木は鬼子母神堂のご神木です。高さが約33mで幹の周囲が11mもあり、東京都の指定天然記念物になっています。

樹齢はなんと約700年。雄株の大銀杏なのですが、大公孫樹とも言われます。銀杏は孫の代に実がなる樹ということから公孫樹(こうそんじゅ)とも言われ子孫繁栄のご神木にピッタリなんです。

古くから子授け銀杏とも言われていて、子供を授かりたい婦人がこの銀杏の木に抱きついて子授け祈願をしていたようです。そんなご神木からもパワーをいただけそうですね。

 

大黒堂の「おせんだんご」

 

こちらは、鬼子母神堂のすぐ近くにある大黒堂です。この建物の中には大黒様が祀られています。すごく小さな建物です。

こちらの大黒堂ではお団子をいただくことができるんです。

それが「おせんだんご」です。その由来としては鬼子母神に1000人の子供がいたといわれていたところから「おせん」と名付けたそうです。小粒の5つ刺しのお団子には安産子育てと子孫繁栄を祈願する意味がこめられているそうです。

こちらのお団子は都内では有名なお団子屋さんの「根岸芋坂 羽二重団子」のものです。ですが、鬼子母神以外の羽二重団子の売り場のお団子は5つ刺しではなく4つ刺しなんですよ。

昔は境内の中にたくさん茶屋や料理屋さんがあったそうです。時代の流れでいつのまにかそれらが姿を消し、一軒の茶屋で売られていたのが「おせんだんご」です。江戸時代には鬼子母神に参拝に来た人々のお土産として親しまれていたようです。そんな「おせんだんご」の復活を望む声が多々聞こえるようになり、それを「根岸芋坂 羽二重団子」が復活させたようです。

持ち帰りではなくその場で食べるとお茶がつくセットがあります。餡子が乗ったものと醤油味の各1本とお茶が付いて540円です。

持ち帰りもあり、10本入りで2800円ほどです。ちょっとお高いですよね。。。

営業日が限定されているので要注意です。

土曜日 日曜日 祝日と縁日(8日・18日・28)曜日関係なし

10:30~16:30となっていますが、開店時間は道が混んでいれば多少ずれることがある上に、無くなり次第終了です。早い時では15時くらいに終わってしまうことも。

人気があるので店が開けば行列になることも多いです。ですが。。。せっかくなので是非早めに行って江戸時代の人々と同じようにこちらもいただきましょう。

鬼子母神の石像

 

知らなければ素通りしてしまいそうですがこちらの石像もお参りスポットです。

鬼子母神堂の横に佇んでいるこちらの石像は鬼子母神の石像なんです。明治13年に設立されたものなのですが、足元には花が供えられていて、こちらにも手を合わせる人々が多くいらっしゃいます。

こちらでも忘れずにパワーをいただきましょう。

 

その他、子宝祈願以外の見どころもご紹介します。

江戸時代から続く駄菓子屋「上川口屋」

 

こちらは境内の中にあります。鬼子母神堂の手前にあるのですが目を引く建物なのですぐわかります。小さい建物なのですが、この周りだけ時代が止まっているような存在感と雰囲気を醸し出しています。

創業はなんと「1781年」です。230年以上前からここでお店を開いていたそうです。商品を並べる棚がとても低めなのですが、これは当時こちらのお店に買い物に寄った大名に失礼がないように頭を低くして接客するための工夫なんです。

今では考えられないけど身分の差がしっかりあったということを感じられる貴重な名残ですね。

もともとは当時大評判の飴を作っていた駄菓子屋さんだったのですが、今は残念ながら飴は作っていないそうです。

関東大震災や東京大空襲からも影響を受けずに建物が残ったのは奇跡ですよね。この境内のたくさんの神様たちに守られていたんですね。

お店の方は戦時中はB-29に2人乗っているのが確認できたくらい低空で飛んでいたのを見たそうですよ。

こちらの駄菓子屋さんはジブリ作品の「おもひでぽろぽろ」のモデルにもなっています。

懐かしい駄菓子がたくさん並んでいますが値札はついていません。カゴにどんどん入れていきましょう。貴重な歴史が感じられるお店です。ずっとこの先も残って行って欲しいですね。

北辰妙見堂

こちらは「妙見さま」という神様を祀った社なのですが、鬼子母神堂の真裏にあります。

こちらの神様は北極星を神格化したもので「北辰妙見大菩薩」といい、国土を守り、様々な悩みや災いを消し去り、敵を退け、長寿延命などなどの除災招福のご利益があるとされています。特に「妙見」とは「優れた視力」の意で、善悪や心理をよく見通すものという意もあります。「眼病平癒」や「商売繁盛」「受験」などにもご利益があると多くの方がお参りしています。

 

基本情報

所在地:〒171-0032 東京都豊島区雑司ヶ谷3-15-20
電話:03-3982-834
アクセス:副都心線「雑司が谷」下車1番出口より徒歩5分 都電荒川線(三ノ輪・早稲田間)「鬼子母神前」より徒歩1分/JR池袋駅東口より南へ約500mまたは 目白駅より東へ約600m。(どちらも徒歩15分)

開堂時間:9時~17時

まとめ

まだまだ他にも雑司が谷鬼子母神の参詣みやげで有名な「すすきみみずく」や、鬼子母神堂を取り囲むように境内に点在している武芳稲荷大明神やお不動様など。書ききれないくらい見どころがあるんです。

これだけギュッと見どころが詰まったパワースポットはなかなか珍しいと思います。県外から子宝祈願に訪れている方もいらっしゃるようですよ。

緑いっぱいの清々しいところですので是非出かけてみて下さい。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました