南木曽で妻籠宿散歩から山菜山盛りの名店「音吉」でランチ

スポンサーリンク
お出かけ

主人が長野県出身というここで長野に行くことが増えました。

今まで行く機会がないところだったので、高い山々がそびえる景色や綺麗な水、美味しい空気、地域ならではの美味しいご飯、などなど行くたびに好きになるところです。

最近は木曽にある宿場町に外国からの観光客も増えているそうです。

主人の実家の近くなのですが、中山道があるので周辺には宿場町が点在しています。

いつも通り過ぎるだけだったのですが、せっかくなので少し散策してみたいと思い行ってみました。

 

スポンサーリンク

中山道の宿場町って何?

中山道とは江戸時代の五街道のひとつで、京と江戸を結んだものだそうです。

中山道は木曽を通るので「木曽路」とも呼ばれ、参勤交代や大名や皇族のお輿入れにも盛んに利用されたそうです。

全工程が約540kmの街道に69ヶ所の宿場が置かれ、そのうち11宿が木曽にあります。

木曽川に沿って険しい峠を越え、深い谷を抜け、山の底を縫うようにして伸びる木曽路。

西国と東国とを結ぶ重要な街道だった中山道。中山道は水の不便がほとんどないことから女性も多くこの道を歩きました。

徒歩や馬での移動が主だった江戸時代に整備された、中山道や東海道などの街道沿いの宿駅を中心に発達した町のことを宿場町というそうです。

妻籠宿とは

今回、散策したのは妻籠宿というところです。

妻籠宿は昭和43年に日本で初めて町並保存に取り組み、昭和51年に国の重要伝統建造物保存地区に選定されました。

街道沿いに江戸時代の家並を見事に保存していて、総面積も日本一です!全長約500mの町並みは、どれも当時の面影を残しているので、懐かしさと郷愁を感じる情緒いっぱいの宿場町です。

緑に囲まれた山々の隙間に静かに時間を止めたかのように存在する町並みは、江戸時代にタイムスリップしたかのようです。

空気も清々しく、季節の花々もたくさん咲いて山を彩っており、歩いていて気持ち良かったです。

昔の人も、この道を歩いたのかな。。。今はアスファルトに補装されていますが、昔は土の道?石の道?大変だっただろうな。。。

なんて想像しながら歩きました。

この妻籠宿では栗のソフトクリームの看板が多く。。。気になったので休憩がてら軒先に座っていただきましたがとても美味しかったです。

妻籠宿には街灯が一切ないそうで、それぞれの建物の軒先に行灯が付いています。

夜はこの行灯のみが灯っているそうで。。。今日は残念ながら時間がなくて見られませんでしたがまた、次回そんな風景も見られたらなと思います。

 

妻籠宿周辺で人気のお食事処「音吉」

散策後、少し早めの時間にランチへ。

義両親がここが美味しくて人気があると連れて行ってくれました。

混んでいるときはかなり待つこともあると。。。

こんな田舎で待つほど人気??

お店に行ってみるとまだお昼に少し早い時間でしたが車がたくさん止まっていました。

周りは田んぼや畑でぽつんとそこの建物の周辺にだけ人がたくさん。。。

行ったのが山菜がたくさん採れる時期だったので天ぷら定食をいただいたのですが、すごいボリュームでした。

大皿いっぱいに何種類もの山菜の天ぷらが山盛りで出てきました。

山菜の名前も教えてくれましたが。。。覚えきれませんでした。

都会だとなかなか味わえない春の味覚。

そば処なので美味しいお蕎麦もついてますし、大満足。

食べ終わって出るころには行列ができていました。

大きな古いお屋敷を改造したようなお店は雰囲気もよく、窓から見える庭の景色も良く、特別な空間のようでした。

また是非行きたいと思います。

お店情報を載せておくのでお近くへ行かれる際は是非行ってみて下さい。

行かれる際は予約をおすすめします。

お店の名前は「妻籠宿 山家料理 お食事処 音吉」さんです。

連絡先はお店のホームページに載っていて、今食べられる季節ごとのメニュー情報なども載っているのでチェックしてみてください。

私は次は秋の味覚とかの時期にも行ってみたいな。。。と思っています。

お店の方もとても丁寧に対応してくれる印象だったので是非予約されて行ってみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました